忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9/2 エアアジアを使ってみて
お久しぶりです。
実は今、日本に一時帰国しています。
主な目的は、日本の運転免許更新。
こればっかりは、日本以外の国ではできないですからね。

さて今回の帰国はエアアジアを使ってみました。
プーケットと日本との空の便は、いくつもあります。
タイのナショナルフラッグ、タイ航空
シンガポールを経由するシンガポール航空
マレーシア航空に、キャセイパシフィック
コリアンエアラインにチャイナエアラインなど
様々な航空会社が、様々な経由地を通ってプーケットに入ってきます。

エアアジアはご存じ、格安航空会社。
羽田や関空から、マレーシアのクアラルンプールを経由して、
プーケットに入ってきます。

今回エアアジアを使って、飛行機の機体やシートなどは問題なかったです。
新しくて、きれいな印象でした。
サービスは、食事も水も出ませんし、映画などのサービスもありませんが
承知していれば、特に問題はなかったです。

また日本人の客室乗務員も2名いましたし、
日本語で質問もできましたから、それもよかったです。

ただ、食事や飲み物などを新たに機内で注文すると、
日本円は使えるのですが、紙幣だけで、
お釣りもマレーシアのリンギットになるのが困りました。

また、経由地のクアラルンプールは、きれいな空港でした。
マクドナルドやバーガーキングなどのハンバーガー類や
フライドチキン、レストランなどもあって便利です。

使える現金はマレーシアのリンギットやアメリカドル、
もちろん日本円も使えました。
でもこちらも全てお釣りは、マレーシアドルでした。

また、クレジットカードも使えるのですが、
ジュースやお菓子などを少しだけ買っただけでは使えません。
20リンギット(600円位)以下は使えません。

まあそのくらいならと思うのですが、
ミネラルウォーターを1本だけ(70円位)を買おうと思っても
1,000円を出すにもお釣りはマレーシアの現金だし
600円分のマレーシアのお菓子をまた買う必要もないし
これがちょっと困ったことでした。

今までにはバンコク経由、シンガポール経由、香港経由など
いくつも利用してきましたが、どの航空会社も機内食があったので
特別に水やお菓子などを、経由地の空港で買う必要がなかったので、
それほど困らなかったのかもしれません。

エアアジアは格安航空会社と言っても、
タイ航空などと比べ、そんなにビックリするほど
料金は安くはないです。
それでも関空行きは、朝出発で、夜の10時半に到着するので
かなりのお客さんが利用されていました。

利用の仕方に慣れれば、エアアジアもよい航空会社だと思いました。

22:30に関空到着後の電車やバス利用の情報は、
ホームページにもうすこし載せました。
 こちら をクリックしてください


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

8/25 素敵なパノラマだけど...
今日も朝から天気の良いプーケット
私の住んでいるカタ地区は、海も山もあって
こんな日は青い海と緑の山がとてもきれいです。

私の家はカタとチャロンの間にある山の中にあって、
朝は鶏が鳴き、昼は蝉が鳴き、夜は蛙と鈴虫が鳴く
木々に囲まれたなんとも自然豊かなところ。

その山の中腹辺りからは、高級住宅街が続いています。
写真は自宅から100m程坂を登ったところからの景色
カタビーチとプー島が一望できます。



さらにその上の家は庭があって、パノラマが広がっています。
素敵でしょ!



とは言っても30度位の急坂に建てた家は、
コンクリートの柱で支えられています。


下から見上げると、なんだか住むのが怖くなるくらいです。



実は本当に怖い話があったんです。
隣の欧米人が話してくれたのですが、
この一画の家では、ある朝目覚めて、窓を覗いたら、
庭が無くなっていたそうです。

柱が支え切れずに、庭の部分ががけ下に落ちたんでしょう。
幸い家は持ちこたえたそうですが、
住んでいた家族はすぐに引っ越しをしたそうです。
今は直してしまいましたが、おそらく上の素敵なお庭の家だと思います。
まさにアメージングタイランド。

実は私の家もがけに柱で支えられてできています。
大家に早速確認すると、「大きな岩盤の上に立てたから平気だ!」
と言っていました。
でも壁に入ったひびを見ると、ときどき怖くなるときがあります。
信じてますよ、大家さん!


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


8/24 新500バーツ札
さっきまでいい天気だな!と思っていたら
今になって急に雲が出始め、遠い方では雷の音もしています。
でもきっとあと1~2時間後には、またカラッとした
南国の日差しがでてくるのだと思います。

さてさっき、ちょっと買い物に出かけたら
見かけないお札をお釣りでもらいました。
それがこれ、500バーツの新札です。

タイの中央銀行 Bank of Thailand のホームページを見ると
発行が2014年5月となっていました。
すでに手にしている人もいると思います。
 
 

新しいお札だけあってホログラムがところどころに入ったり
透かしが何種類もあったり、
斜めにすると文字が浮かび上がったりと
新しい技術が沢山盛り込まれています。

色は以前の500バーツのイメージのピンクから紫色に変わって
裏の中央にはちょっとオレンジ色も加わっています。

でも触った感じは、ちょっと高級なコピー用紙と言う感じで
日本の重厚感あるお札とはイメージが異なります。

今までの500バーツはこちら
2001年8月から出回っていたので、10年以上も使われてきました。


タイのお札はシリーズになっています。
新500バーツ札と同じシリーズの20バーツは、2013年4月から。
50バーツは2012年1月から出回っているので、
今では当たり前に目にするようになってます。


つい先日、1000バーツ札の偽札がまた現れた
というニュースが流れましたが、
この新シリーズの1000バーツ札が登場するのも
もう間もなくになるんでしょうね。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


8/23 オニツカタイガー
ここ数日、気持ちの良いお天気が続いています。
時々黒い雲が湧いてくるのですが、雨が降るまでにはなりません。
「爽やかな天気」という表現がぴったりです。

さて久しぶりにプーケットのセントラルフェスティバルに行ってきました。
ここは高級ブランドが揃う、ショッピングモール
 
1階には日本の便利な調理道具などもあります。
この日は、タニタのクッキングタイマーを買いました。

そんなセントラルで1階に降りようとエスカレーターの前に行ってみると
『Onitsuka  Tiger』というロゴが目に飛び込んできたんです。

50歳前後の方ならば、学生の頃に陸上シューズ
(当時はアップシューズなんて呼んでいましたが)
そのあこがれのブランドがオニツカタイガーでした。
付属の黄色の布製のシューズ袋に入れて持ち歩く姿が
なんともかっこ良かったのを覚えています。

今ではアシックスに名前を変えて、世界的なブランドになりましたが
「オニツカタイガー」と聞くとなんとも懐かしい響きがあります。

それがなんでこんなところに・・・?
と思ったので、ホームページで検索したらビックリ
ファッションブランドとして生まれ変わっていたんですね。
おじさんはぜんぜん知りませんでした。
日本の店舗も、表参道・神戸・六本木・代官山とファッションの街ばかり
でも売り上げの8割は海外が占めている、世界的ブランドみたいです。
 

でも「レトロ感が魅力のオニツカタイガー」と言う響きが、
ちょっと複雑に感じてしまいます。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


8/18 このフルーツ、初めて見た!
お盆休みも一段落して、からっとした天気のプーケット。
と思ったら、昼から1時間近く豪雨!
あまりのすごさに道路わきの側溝からは、水が吹きだし
あっという間に道路は冠水
でもちょっとの間だから、すぐに元通りです。

さてこの時期は果物が何種類も出回って、
どれを買おうか迷ってしまいます。

数週間前にお伝えしたマンゴスチンは量は減りましたが、
それでも4KG 100バーツで今も売っています。

最近出回っているのは、写真左に写っているランブータン
こっちではンゴと言います。

そしてピックアップトラックに積まれたロンゴン。
どちらも甘くておいしいです。タイ人も大好き!

 

そしてその横に並んでいる果物。
私、初めて見ました。
タイ人の嫁さんも初めて見たと言っています。

パッと見た感じ、大きさはミカンくらい。
色はジャガイモがちょっと焦げ茶色になった感じ
固さはマンゴスチンくらいかな?
ジャガイモくらいと言った方がわかるかもしれません。



皮も中の実の付き方もマンゴスチンに似ていますが、
粒の数は4つくらいとちょっと少なめです。

触感はグミって感じです。
味はほのかに甘く、ザクロがもうちょっと甘くなった感じかな?
種が大きいため食べるところがあまりないのが残念です。
しゃぶって甘い汁を吸い取る感じでしょうか?



タイの南部出身の嫁さんが知らないくらいなので、
よっぽど珍しい果物なんでしょうね。

店員さんに食べ方を聞いたついでに、名前も尋ねたら
「ルークプイ」と言っていました。
ちなみに1Kg 40バーツです。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手