忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7/7 プーケットの蘭
今日は七夕。
日本は梅雨の真っただ中ですよね。
プーケットもちょっと安定しないお天気。
昼間はカラッと晴れていますが、
朝方雨が降って、夕方にも降って・・・
この時期は、傘か雨がっぱが手放せません。

さて今日は花屋さんのお話
プーケットの花屋さんは2種類あって、お寺にお供えをするような
切り花の菊やプレゼント用のバラを売っているお店と
下のような家の軒下などに飾る蘭など売っているお店があります。



私がよく行くこのお店。
プーケットタウンに近いところにあるのですが、
いつ行っても写真のように蘭の花が絶えることがありません。

私がよく買うのは写真の下の方にある株だけのもの。
1株50バーツで2つ~3つ買ってきて、好きな鉢に入れて
写真上のような屋根につるせるものを自分で作ります。


これはカトレア。
こちらは1株350バーツ
もっとも有名な蘭と言うだけあって、値段も高いです。


こっちは日本でもおなじみ胡蝶蘭。
これも1株500バーツです。


プーケットの観光ツアーには、蘭の植物園を回るものもあるので
ぜひ1度はプーケットの美しい蘭を楽しんでみてください。


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

5月23日 戒厳令と聞いてもピンとこないんです?
昨日は戒厳令、夜間外出禁止令が出て、テレビを見てもクーデターの話。
プーケットの様子を伝えなければ・・・
とは思っているのですが、今はタイの南部 パッタルンと言うところに来ています。
パッタルンは嫁さんの実家。1年に1回の里帰り。私は運転手です。

戒厳令が出ているからと言って、検問があったりはしません
いつもと同じように車は普通に走っています。

プーケット~パッタルンは、車で6時間。途中クラビなどを通過します。

嫁さんの実家の周りはこんな感じ。
ゴムの木林に囲まれて、トウガラシや野菜お米も近くの川で取ってきます。
豚や牛、鶏も飼っています。さすがに動物たちは食べませんが、自給自足です。

これ朝の7時の様子。のどかでしょ!
だから戒厳令や外出禁止令と聞いてもピンときません。
フェイスブックなどを見ると、プーケットのみんなは夜のパトンの様子を取材していましたが、申し訳ありませんが私は自然の中にいますので、都会のことは皆さんにお任せします。
ただ、外務省からの海外安全情報はアップしてゆくつもりです。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


5月21日 プーケットは心配いりません
昨日ニュースでも報道された通り、タイでは戒厳令の発令を受けて,陸軍がタイ国内に部隊を展開配置したようです。

ここ数日のニュース(TBS News i)の見出しを見ても、タイの治安が心配になります。
ただプーケットはと言うと、写真を見てもらえればわかる通り、いつもの生活と全く変わりがありません

今朝散歩の時に撮影したスナップです。
お坊さんが托鉢をして、お供え物をする人たち

学校へ通うために、ピックアップの車の後ろにのる子供たち
プーケットでは、私たちプーケット(カタ地区)の周りで、軍の車両を見ることもありませんし、機関銃を持った兵士も見ることはありません。

政情の不安は続いているようですが、私たちの生活になんら変わったところはありません
昨日は日本から心配の問い合わせがありましたが、日本のニュースで報道されている様なことは、プーケットは起こっていませんのでどうぞご心配なさらないでください
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


5月18日 しとしと雨のプーケット
日本の代々木公園ではタイフェスティバルでずいぶん盛り上がっているようですね。
フェイスブックで次から次と情報が送られてくるのを、楽しく見させてもらっています。

さてこちらプーケットは風向きが西風に変わり、すっかりグリーンシーズンとなりました。
(タイフェスティバルを主催しているタイ国政府観光庁も、この時期をグリーンシーズンと言っています。)

うちの部屋から見える山。本当はこの頂上にビッグブッダが見えるのですが、今朝は霧がかかっていて仏様は拝めません。

そんな天気の中、嫁さんを仕事場に送って行ったついでになじみの飲茶屋に行きました。
ちょうどその前を歩いていたのが、托鉢中のお坊さん。
雨なので傘をさしていますが、なんとも古風な番傘です。よく似合っていますね。
しっかりお鉢を胸に抱え、裸足で歩く姿は修業の身というのにふさわしいです。
朝7時頃には何人ものお坊さんが通りを歩き、各家庭の軒先で食べ物を渡しています。
食べ物を受け取った後、お経をあげるときはどうしても傘をさせないので、濡れてしまうのが大変そうに見えました。

週間天気予報 Windguru(http://www.greendiverphuket.com/fwd3/windguru)によれば、明日からは数日少し天気が良いようです。ホームページに設置しましたので、参考にしてください。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


4月13日 「プーケット 奈良」で検索してみました
今日はタイの休日。ブッダの日らしいです。みんなお寺に行くと言っていました。
おそらく夕方嫁さんが仕事から帰ってきたら、私もお寺へ出かけると思います。
さて皆さんは自分の名前をインターネットで検索したことがありますか?
私「奈良佳功」とヤフーやグーグルで検索すると、1ページ目からダイビングやNHKなど、あれこれ私の情報が出てきます。
  
もともと「奈良」なんて名前が多くないからだと思うのですが、だったら
「プーケット 奈良」で検索してみても、自分の情報が1ページ目から出て来るかもしれない?
そう考えたわけです。そして実行してみました。
「プーケット 奈良」 検索!

結果出てきたのは、私の情報ではなくて、奈良美智という聞き慣れない名前でした。
でもホームページを開けるとよく見なれた犬の写真が・・・
それがこれ。
     
プーケットに住んでいる人や、パトンビーチを歩った人なら見たことがあるでしょう。
パトンビーチの北のはずれにある犬のモニュメントです。
もうホテルとかがだんだん少なくなってくるあたりにあるのですが、丸みを帯びた犬の彫刻でちょっと人目を引くかわいらしい犬です。
でもこれが日本人の奈良美智さんという方が作ったものだとは全く知りませんでした。
奈良美智(なら よしとも)さんという名前をご存じなくてもこんな少女の絵をご覧になった方は多いんじゃないですか?
私も見たことがあります。
世界的に有名なポップアート作家だそうです。

この犬がプーケットに出来たのは津波直後の2005年。

もうすでに9年近くたっているので、今ではだいぶ傷みが激しくなってきました。
それだけ月日がたっているってことなんでしょうね。

自分の情報が出てこないのはちょっと残念だったけれど、プーケットに同じ名字の「奈良さん」が貢献していたんだと思うと、ちょっと嬉しくなりました。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手