忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4月24日 いこいの広場

今日は嫁さんが、久しぶりの休暇だったので、ちょっとプーケットタウンに行ってみました。

ここはサパンヒンと言います。プーケット人の憩いの場。
目の前に見えるのは海。沖の方には、ピピ島行きのフェリーも見えます。
心地良い潮風が吹いて、木陰があって、夕方になるとあちこちから人が集まってきます。


子連れの家族だったり、友達だったり、恋人同士だったり。
散歩やジョギング、サイクリングの人達もやってきます。


それぞれ手には食べ物や飲み物をいっぱい持ってやってくるのですが、それを買っているのがここ。お祭りの夜店のような感じで、鳥の唐揚げやタイ料理、お菓子や飲み物の屋台が広場いっぱいに並んでいます。

食べ物がなくなるとアイスクリームやピーナッツ、オレンジジュースの売り子も回ってきます。
日が落ちる前の5時頃が一番賑やかかもしれません。
タイ人ばかりでなく、現地在住の欧米人もいたりして、ござを敷いて食事をしながらおしゃべりを楽しんでいました。

海があるプーケットならではです。なんとものどかでタイらしいですよね。


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

4月23日 使い捨てコンタクト
ゴールデンウィークまであとわずか
日本の皆さんは、遊びに行く前のもうひと頑張り!
お仕事頑張ってください。でも疲れ果ててしまわないよう!

さてコンタクトレンズを使っている人は多いですよね。
私もその一人
でもダイビングやマリンスポーツの時は、どうしても使い捨てコンタクトの方が便利
そんな方々のためにタイ(プーケット)のコンタクトレンズ情報をお伝えします。



上の写真は、ワンデーのコンタクトレンズ
チバビジョンは統合されてしまいましたが、日本でもおなじみのメーカー
こちらプーケットでも購入が可能です。

価格は480バーツ。日本円で約1,500円です。
左右が同じ視力の人ならば、30個入りなので15日間使えます。
処方箋や眼科医の診察は必要ありません
日本から目のカーブや視力などのデータを持ってくればその場で買えます。
箱を持って来ても大丈夫です。
もしそれらを忘れてしまった人は、日本の販売店と同じように検査をしてくれます。
他にもジョンソン&ジョンソンなど主要メーカーもあります。

 


また上にあるのは1ヶ月用の使い捨てコンタクトレンズ
ちょっと聞き慣れないメーカーですが、箱の横には
Manufactured by Bousch & Lomb Ireland. と書かれています。
プーケットではよく出回っているメーカーです。

2つ入りなので左右同じ視力の人は、これ一個を購入すれば大丈夫です。
価格は190バーツですから、約600円です。
ソフトレンズ洗浄液も355mlのボトルで600円程度で買えます。
小さなボトルもあります。

プーケットにはコンタクトを売っているお店が数百メートルおきにあります。
いわゆる眼鏡屋なのですが、ビックリするほど店舗数は多いです。

日本で忙しくてコンタクトレンズを買いに行けない人や処方箋をもらうのに余分なお金を使いたくない人はぜひどうぞ。
ちなみにハードコンタクトレンズはプーケットでは売っていません
またあくまでも情報なので、自己責任で購入・使用してください。


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


2月14日 プーケットのバレンタインデー
今日はバレンタインデー
日本では女性から男性へチョコレートを渡すのがすっかり定番になりましたが
プーケットではちょっと違うようです。

聞く話によるとバレンタインデーは恋人同士が一緒に過ごす日
みたいで、日本で言えばクリスマスイブみたいな感じでしょうか?
一緒に食事をしたり、プレゼントを贈ったりするようです。


そんなプーケットの街中で見つけたプレゼント売り場
上は文房具屋さんの店先で売っていた造花のバラや花束
下は結婚式の貸衣装屋さんの前に並んだゆいぐるみなどです。

昼間に通りかかった時は、欧米人のおじさんがバラの花束を買っていました。
タイ人男性は女性にクマのゆいぐるみとかを贈るそうですよ。

そういえば今日の夜、バドミントンのコートに行ったのですが、
いつもよりなんだか人の数が少ない感じ???

受付の女性にその理由を聞いてみると
「当たり前でしょ! 今日はバレンタインデーよ!!」
と言われました。

言われてみるとコートにいるのはおじさんやおばさんばかり
いつものように若い男性や女性はいなかったですね。
あっ、でもいつもいる「おなべ」のカップルは今日もいましたよ!


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


2月12日 タイの英語

タイは母国語はもちろんタイ語。
でもプーケットは観光地なので英語の看板や英語の入った商品をあちこちで見かけます。

例えば上の写真
ディズニーのキャラクターが入ったテーブルクロスなのですが、プーさんが持っている壺に書かれた「HUNNY

そのNがなんだか違いますよね。
それにもし蜂蜜のハニーならば「HONEY」になるはずです。

こんな間違いがちょこちょこあるのがタイの面白いところです。

でもそんなタイ人もしゃべる方は結構上手なんですよ。
実践で鍛えた! そんな感じです。

日本人は書くのも読むのも上手。
でも話す方はもう少し頑張らなければいけませんね。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


2月11日 朝顔=外国の空心菜 ???
写真に写っているのはご存じ『朝顔
スーパーで種を買ってきて、ようやくここまで花がつくようになりました。
2ケ月程かかったかもしれません。


実は海に出かけない日は、せっせと植物の世話をしています。
まさに「グリーンダイバー」です。
この朝顔も日本で売っているような「あんどん仕立て」にするために
鉢と一緒に針金も買って自分で作りました。

朝顔は小学生の頃に誰もが育てたことはあると思うのですが、
実はなかなかこんな風に花がつきません。
というのも花が咲くには夜の時間帯が10時間以上必要らしく
プーケットの夜はどこも一晩中明るいので、育てるにも一苦労です。

朝顔は英語ではモーニンググローリーといいますが、
タイでモーニンググローリーと言うと「空心菜」を指します。
そうあの有名な「空心菜炒め」にする野菜です。
タイ名はパップンです。

なのでタイ人に説明するときは
パップン ファラン(外国の空心菜)」と言うと通じます。

あの美味しい料理とこのかわいい朝顔が

同じ名前と言うのもおかしいですね。

今週はしばらく海はお休み。
ホームページを作ったり、ブログを書いたり
でも来週はしっかり海の情報をアップしてゆきます。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手