忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3/25 タイ米の美味しい食べ方
今朝のカタビーチです。
天気も良く、波もなくとても穏やか。
すっかり丸くなってしまった嫁さんのエクササイズ代わりの朝の散歩
今日で3日目。いつまで続くかな~?


さて昨日お話ししたタイ米の値段。
高校時代の友人からタイ米の高値の理由が、
778%の輸入関税がかかっているからだと教えてもらいました。

輸送代なのかな?なんて書いたのがなんともお恥ずかしい。
ウルグアイ・ラウンドとかミニマムアクセス米とか・・・
タイにいると日本のニュースをうわべしか聞いていないんだなと
反省させられます。

話を戻しましょう。
「タイ米はまずくて、日本米はおいしい?」
「タイ米と日本米、どっちがおいしいの?」
昨日紹介した「日本のコメはタイ米より安くなってしまった」
を書いた筆者もそうなんでしょうけど、日本のコメが世界一で
他のコメは劣るって、思っているんですよね。

確かにごはんだけを食べたら日本米は、それは美味しいです。
香り、触感、味。
どれをとっても文句のつけようがありません。

でも日本のお米をチャーハンにしたらどうでしょう。
なんだかぱらっと仕上がらないですよね。

スープっぽいカレーをかけてみても、お米の存在感が強くて
お互いのおいしさが引立ちません。


それに比べてタイ米はと言うと・・・
チャーハンはぱらぱらっと仕上がってとてもおいしいです。

グリーンカレーなどのような、さらさらしたスープ系のカレーとも
とても相性がいいです。

ジョグやカオトムと言った、お粥やおじやなども、美味しく仕上がります。

そうなんです。タイ米はそれだけで食べると言うより、
なにかと一緒になってそのおいしさを引き立てる役目をしているんですね。

2日前のブログでもご紹介しましたが、タイはおかずを店で買って帰って
ご飯は家で炊いて、食事にします。


(ダイビングボートで出される、南部カレーのマッサマンガリー) 

グリーンカレー、レッドカレー、ゲンソム、トムヤムクンなどを
ご飯にかけて、ぐちゃぐちゃっとかき混ぜて食べます。
タイ人はそうやって食べた方が美味しいと知っているんですよ。

日本のお米の食べ方に慣れた日本人は、どうしてもお椀によそって、
スープみたいにして食べてしまいますけどね。
(これ私たちから見ると、ちょっと変な感じに見えます)

どっちが美味しいとか、どっちが優れているなんて、
比較することがまず無理なんですね。

プーケットに旅行に来て、タイ米を食べてみると、
きっとわかると思いますよ。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

3/24 タイ米は日本米より高級?!
今日も1日暑かったプーケット
最近雨が降っていないですね。

さて今日はタイ米のお話
タイ米と聞くと20年くらい前のコメ不足の時に日本の食卓にも上がりましたよね。
30代以上の方はご存じだと思います。
あの時、口にしたみんなが、「まずい米」「臭い米」
と言う印象をもったんじゃないでしょうか?
私もその一人です。

今でもあの時の印象が強くて、タイ米=まずい米
と思っている日本の方が多いようです。

ただプーケットに旅行に来てみんな驚くのは
「タイ米って意外においしいんだ」ということです。

タイはコメの輸出量世界No1の国
あの時日本に輸入されたのは、古米だと言われていて
現にタイ隣国の貧しい地域では、日本にコメが流れてしまい
米不足になったとも言われています。

そんなタイ米
今私達プーケットに暮らす人たちが食べているのは
主にジャスミン米という香りがついたお米です。
日本でも手に入るようです。


ホームページなどで調べてみると5Kgで約3,000円
日本のコシヒカリより高いんですって。

でもこれと同じものがプーケットでも売っていますが、
5Kgで240バーツ(約900円)です。
日本への輸送代が高くついているんじゃないかな?

また「タイ米」でWeb検索すると、こんなタイトルが目に飛び込んできます。
--------------------------------------------------------------------

日本米の価格が下落!日本のコメはタイ米より安くなってしまっていた


かつて、1993年のコメ不足の際には緊急輸入されたものの、ゴミのような扱いをされたタイ米。しかし今、タイ米が、日本のコシヒカリやササニシキより高級になっていた。


--------------------------------------------------------------------
この文章タイ米を普段食べている私達が見ると
「ムッ」とするような失礼な文章だと思います。
タイ米のことをよく知らない人が書いたんでしょうね。

ということで、ちょっと長くなってしまったので、
次回は、タイ米の美味しい食べ方やプーケットのお米屋さん等の情報を
ご紹介したいと思います。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/23 プーケットの台所事情
卒業式の季節、
桜も開花し始めたとニュースでは言っていますし
春休みももうそろそろですね。

プーケットも学校は春休み
気候も昼は1日中暑くて、
でもなんだか町を歩いていても
先月のような活気が少しずつ無くなっているような??
ハイシーズンもそろそろラストスパートかな?

海の情報は少なくなりますが、
その分プーケットの街の情報をアップしてゆきますので
お楽しみに!

さて今日はプーケットの台所事情
写真にあるのは毎日開かれている市場の中にあるご飯屋さん。


といってもレストランなどではありません。
写真にあるように大きなおなべがずらっと並んでいる、おかず屋さんです。



昔はタイの家には厨房がありませんでした。
なのでご飯は家で炊きますが、おかずはこんなお店に行って
好きなものをビニール袋に詰めて持って帰ります。



上にあるのはゲンソムというタイ南部のカレー
見るからに辛そうでしょ。
本当に辛いんですよ。
食べると汗と涙が出ます。



こっちは野菜炒め。
こんなおかずを数種類買って帰って、お皿に盛ってみんなで分け合って食べます。
1袋がだいだい40バーツです。

「タイのお母さんは料理しなくていいんだ~?」「いいね~!」
なんて言った人がいましたが、確かに一人暮らしなどでは
こんなおかず屋さんがあると便利ですよね。

庶民の集まるレストラン(飯屋さん)では、
こんなお鍋が店の前に並んでいて、奥にイスとテーブルがある所もあります。

タイ料理の辛さを体験してみたい人などにはぜひお勧めです。
お試しあれ!



Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/20 プーケット治安
ここ数日、ダイビングがないので
たまった精算の領収書やお客さんの情報を整理する毎日
なんだか天気もじりじり暑くなったきたし、
部屋にいても扇風機は回りっぱなしです。
でも「エアコンがないと死にそ~う」
と言うほどでないのが、プーケットのいいところですね。

さて私のホームページ
ダイビングのお客さんを対象にしているのですが、
「10年も住んでいるので、プーケットの情報も伝えたいな」
なんて気持ちで、あれこれプーケットの情報が載っています。

そんな中の「プーケットの治安」と言うページ
これ、毎日多くの人が覗いています。

去年の8月に「プーケット 治安」の検索で1位になってから
今日までずっと1位を保っています。

内容は私がプーケットで生活した経験をもとになっているのですが、
軍事政権になった5月にアクセス数が増え
イスラム国が後藤さんを殺害した1月31日からは
またさらにアクセス数が増えています。

昨日あたりもこのページだけで100件ほどのアクセスがあったのは
ゴールデンウィークにプーケット旅行を計画されている人達からなのかな?

とはいえこのページのアクセス数が上がっても
直接ダイビングの予約に結び付かないのが、
なんとも残念なところなのですが・・・。

日本の皆さん
プーケットはいたって平和です。
どうぞ心配せずに旅行に来てください。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


12/24 メリークリスマス
タイの北部では霜が降りているみたい。
南国プーケットも12月は、朝晩は少し涼しいです。

今日は12月24日クリスマスイブですよね。
私の青春時代、いつからかこの日は『恋人同士で過ごす日』になっていましたが、今でもそうなのでしょうか?

プーケットはこの日は各ホテルで、ディナーパーティーがおこなわれます。
ガラディナーなんて名前で呼ばれていますが、宿泊者は別途2,000バーツ位を払って全員参加です。

豪華な食事が出たり、プレゼント交換があったりと、ちょっといつもと違う雰囲気。
私の奥さんが勤めるホテルでも、みんなサンタの衣装や赤い服を着て、雰囲気を盛り上げていました。

こちらの写真はカタ地区の洋服屋さん。
真っ赤な衣装がたくさん飾られていますが、観光客も買ってゆくのかな?
上の方に飾られているのなんて、ちょっとセクシーでしょ。
バーのお姉さんやレストランのウエイトレスが買っていくのかもしれませんね。

年の瀬も押し迫ってきました。
日本の皆さん。お仕事がんばってください。
でもくれぐれも頑張り過ぎて体調を崩さないようにしてくださいね。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手