忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3/22 ビーチバレー大会
う~、暑いですね。こういう日は冷やし中華なんて言いんでしょうけど、
身近にはラーメンしかないので、さらに汗びっしょりになって食べています。

さて今日はビーチバレーのお話。
私の住むカタ地区とパトン地区のちょうど間にあるのがカロンビーチです。
ここはとても静かなビーチで、写真のようにパラソルなどもあまりありません。
夕日がとてもきれいに見えて、鳴き砂でも有名な所です。

ここで明日から開かれるのが、ビーチバレーの大会。
普段は下の様な空き地なのですが、

今日来てみると、試合会場のひな段が作られていました。
でも明日から試合ができるのかな?程度の準備です。

ビーチバレーはプーケットでは、結構盛んにおこなわれていて、
私がいつも夕方に散歩するカタビーチでは、こんな風に3面作って、
欧米人やタイ人も混ざって試合や練習を楽しんでいます。
元体育教師の目から見ても、意外に上手で、驚くくらいです。


今回のこの大会のお知らせは、タイ国政府観光庁からも、一斉送信で知らされてきました。

以前は日本のビーチバレー選手もこのカロンで試合をしていましたが
今回はどんな大会になるんでしょう。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

3/21 えっ?マンゴーもち米ってあり
今日は月曜日、市場が開かれる日です。
そんなカタ地区の市場では、色々な種類のフルーツが揃うようになってきました。

一般的には雨季(5月~)に旬を迎えるフルーツたちなのですが、
上の写真のように、パパイヤやドラゴンフルーツなど種類も多くなりました。

その横に並んでいるのが、タイのお菓子。思いっきり甘いです。

そしてお菓子の横で売られていたのが、今日ご紹介したいこちら↓

パックに詰められているのは、もち米とキレイにむかれたマンゴーです。
タイの人は、この取り合わせを食べるんです。
日本人の感覚からすると「えっ?」と思うのですが、
これを美味しそうに食べるんですよね。
まあ、おはぎやぼたもちだって、なんだかもち米に甘い物をつけて食べるんですから、似たような感覚なのかもしれませんが、私10年以上タイにいますが、まだこれを食べたことありません。

ちなみにドリアンをお湯で溶かして、もち米といっしょに煮たようなものもあります。
これは嫁さんの実家、タイの南部でおやつ代わりに良く食べていました。

まだ3月ですが、マンゴーはそのままでも売っていて、
今は1Kg(握りこぶしを長細くしたくらいの大きさが2個分)が
70バーツ(約220円)程度で売っています。

確か、パトン地区の中心にあるショッピングモール「ジャンクセイロン」
のなかの大きなスーパーでも、果物コーナーにはこれが売っていたと思います。

マンゴーともち米、この取り合わせって有りですか?

【ホームページ更新情報】
トップページに自己紹介と顔写真を載せてみました。
http://www.greendiverphuket.com/
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/19 プーケットの寿司
今日もプーケットは良い天気。
気温はぐんぐん上昇しています。

さて、今日はプーケットで売られている寿司をご紹介します。
 
売っているのは、カタ地区のマーケット。
冷房の利いた部屋などではなく、いわゆる露天です。
寿司の起源を考えれば、江戸前寿司は屋台で売られた元祖ファーストフードなので、こんな感じだったのかもしれませんね。 

それにしても日本では見慣れないものばかりが、ずらっと並んでいます。
大きさも日本の物の半分くらいと小さめです。
そんな中、特に目を引いたのは、下の寿司。

おそらくネタはトビウオの卵です。それにしても色が鮮やかでしょ。
本当は黄金色だと思うのですが、真っ赤や緑色に軽く着色されていています。

wikipediaの「とびこ」のページでも、着色した卵は人口キャビアとして利用される
と書いてありましたから、まんざら妖しい食べ物でもないようです。

市場に限らず、大型スーパーのフードコートなどでも売っていますので、
もしチャンスがあったら、ぜひ試してみてください。
ちなみに値段は、一個10バーツ(30円ちょっと)です。

【ホームページ更新情報】
ラチャノイ島ラチャヤイ島3ダイブツアーに
水中景観の写真をアップしました。
http://www.greendiverphuket.com/fwd3/RNRY3divetour


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/18 フルーツシェイク
私が暮らしているプーケットのカタ地区。
セブンイレブンやミニマーケット、それに大きなスーパーもありますが、
それでも庶民が、今日のおかずや食材などを買いに出かけるのが、市場です。
カタ地区は月曜日と木曜日に市場が開かれます。

昨日は嫁さんとカタビーチに出かけて、そのあと市場へ行きました。
そこで買ったのが、下のフルーツシェイクです。

作り方はいたって簡単。まずバナナ1本とオレンジ2個を手で絞って、
ジューサーに入れます。市場にはもちろん電気は通っています。

そこに氷(タイは氷を買っていますから安心)とシロップをたっぷり入れます。
  
あとはジューサーのスイッチを入れて、しばらく待つだけ。
味はと言うと、たっぷり入れたシロップのため、とんでもなく甘いです。
これがタイらしいところですね。
値段は30バーツ=約100円。
マンゴーやパイナップルなどのシェイクも作ってくれます。

市場に限らず、街中でもこんなフルーツシェイクを売る
小さなお店を見かける事がありますので、
ぜひプーケット味を楽しんでみてください。

【ホームページ更新情報】
ピピ島シャークポイントのページに、ピピ島の写真をアップしました。
魚影やウミガメ・サメ、地形が作り出す光と影などが載っています。
http://www.greendiverphuket.com/fwd3/ppsp3divetour


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/17 瓶に入ってガソリン売っているの?
毎日快晴が続くプーケット。
この先の天気予報を見ても、雨のマークはありません。
気温は暑気らしく、30℃を超える暑さ。
木陰やボート上で潮風に当たれば、少しは涼しいものの
ちょっと動くとじわっと汗が噴き出てきます。

さて今日はプーケットのガソリンについてお話します。
プーケットにもガソリンスタンドはあります。
タイのpttや世界的に有名なShellやEssoなどですが、
ただその数は1つの街に1ヶ所程度です。
ここはカタ地区のガソリンスタンド。
パトン地区にも北のはずれに1ヶ所あります。
カタ地区からプーケットタウンに行くまで30分ほど車で走っても
ガソリンスタンドは3~4ヶ所だけです。日本とはだいぶ違いますね。

またガソリンスタンドは、夜の9時前には閉まってしまいます。
バイクや車に乗った時、ガソリンの目盛りがEの近くだと冷や汗ものです。
そんな時に役に立つのが、下の様なガソリンを販売するお店です。

ウイスキーが入っていた瓶に、ガソリンを詰めて売っています。
ビックリでしょ!
緑色とオレンジ色があるのは、レギュラーとハイオクの違い。
ガソリンスタンドでも下の写真のように色分けされて売っています。
このガソリンの瓶、一本が40バーツ程度で、
店主がいればじょうごでガソリンを入れてくれます。

夜になると道のあちこちに、こんな瓶に詰まったガソリンが並びますが
日本の常識で考えると、なんだかとても危ない気がします。
でもプーケットでは当たり前なんですよね。
日本とプーケットの安全の感覚の違いがこんな所でも感じられます。

【ホームページ更新情報】
「料金表」のページに”無料サービス”の情報を追加しました。
http://www.greendiverphuket.com/

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手