今日は月曜日、市場が開かれる日です。
そんなカタ地区の市場では、色々な種類のフルーツが揃うようになってきました。

一般的には雨季(5月~)に旬を迎えるフルーツたちなのですが、
上の写真のように、パパイヤやドラゴンフルーツなど種類も多くなりました。
その横に並んでいるのが、タイのお菓子。思いっきり甘いです。

そしてお菓子の横で売られていたのが、今日ご紹介したいこちら↓

パックに詰められているのは、もち米とキレイにむかれたマンゴーです。
タイの人は、この取り合わせを食べるんです。
日本人の感覚からすると「えっ?」と思うのですが、
これを美味しそうに食べるんですよね。
まあ、おはぎやぼたもちだって、なんだかもち米に甘い物をつけて食べるんですから、似たような感覚なのかもしれませんが、私10年以上タイにいますが、まだこれを食べたことありません。
ちなみにドリアンをお湯で溶かして、もち米といっしょに煮たようなものもあります。
これは嫁さんの実家、タイの南部でおやつ代わりに良く食べていました。
まだ3月ですが、マンゴーはそのままでも売っていて、
今は1Kg(握りこぶしを長細くしたくらいの大きさが2個分)が
70バーツ(約220円)程度で売っています。
確か、パトン地区の中心にあるショッピングモール「ジャンクセイロン」
のなかの大きなスーパーでも、果物コーナーにはこれが売っていたと思います。
マンゴーともち米、この取り合わせって有りですか?
【ホームページ更新情報】トップページに自己紹介と顔写真を載せてみました。http://www.greendiverphuket.com/
http://
1クリックをお願いします!

PR
コメント