忍者ブログ

カテゴリー:タイの日常生活

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4/5 買い物は市場で袋詰め
4月に入って、海に出る回数がめっきり減ってしまった私。
でも年度が替わるこの時期は、日本のお客さんは仕事に忙しいので、毎年こんな感じです。
なので、海の情報が少ないですが、ご勘弁ください。

さて今日は買い物のお話。
うちの嫁さんはタイ南部パッタルン県の田舎育ち。
そのため大きなスーパーはなかったので、買い物というと
週に2日開かれる市場で、野菜も肉も魚も、服だってみんな市場で買っていました。
その習慣は今でも抜けないらしく、食料品は市場で買うものだと思っています。
私はスーパーで買うのが好きなんですけどね。

昨日買ってきたのは、こんな野菜。真ん中の空心菜は見た事はあっても
左のパックホームと真ん中右のタックラーイはさすがに見ないでしょう。
タイのカレーを作る材料です。ちなみに右はマンゴーです。

こちらは豚肉と、魚。こちらも量り売りでビニール袋に詰められます。

野菜に肉に魚にフルーツも買って、ビニール袋で一杯。
でもこれだけ買っても800円位です。
やはり物価は安いですね。

実はこれスーパーで買ってきても、ビニール袋で持ち帰ってくるのは同じです。
基本的に肉も魚も計り売りされています。

日本は発泡スチロールのトレイに載せて売っているはずですから、
なんだか不思議に見えるかもしれませんね。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

4/3 水鉄砲売ってます!
4月に入っても晴天が続くプーケット。
私の住むカタ地区は、海からの風が来ますし、特に私の家はココナッツ林の中にあるので、エアコンなしでも過ごせます。

ただ先日用事で出かけたプーケットタウンは、バイクで走ると息がつまりそうになるくらいの暑さでした。

さていよいよ来週13日に迫ったソンクラーン。
タイのお正月なのですが、水かけ祭りがとても有名です。
これだけ暑いのだから、さぞ盛り上がるでしょうね。

そんなソンクラーンの必需品が水鉄砲。
プーケットタウンの大型スーパー「ロータス」のレジの前には、こんな水鉄砲がすでに山積みにされていました。どれも大きいでしょ!

こちらは街のおもちゃ屋さん。ビーチで遊べる浮き輪などと一緒に
小さな水鉄砲から

大きな水鉄砲まで、店先いっぱいに並んでいました。


ソンクラーンが近づくにつれて、水鉄砲は売れ始めますが、
当日にこの大きな水鉄砲を買おうと思うと、500バーツ位取られる事もあります。

でもそんな高い水鉄砲を買って、数回打つと壊れてしまう不良品がいっぱいあるのもタイらしい所です。

暑くないと盛り上がらないソンクラーンの水かけ祭りですが、
今年は、その前にひと雨来てくれないと、水不足になるのもちょっと心配です。 
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


4/1 タイのレストランの調味料
今日から4月。年度始まりですね。
この前卒業旅行でプーケットに遊びに来た学生さんたちも、
今日からは背広を着て、会社に行っているのかな~?

さて今日はプーケットのレストランにおいてある調味料のお話
タイ料理は、甘い・辛い・酸っぱい・しょっぱいの全ての要素が詰まっています。
というよりはっきりしています。
隠し味なんてものはありません。
もっと言うと、厨房から出てきた料理にこの4要素がすこしでも足りないと感じたら、がんがん調味料を加えます。
そのためテーブルの上にはこんな調味料がどこにでも載っています。

上の写真は昨日の台湾料理屋さんのテーブルにあった物。
左上が唐辛子、左下が唐辛子入りの酢、右上が砕いたピーナッツで、右下は砂糖です。
しょっぱい要素のナンプラーは、隣に瓶で置いてありました。

そして下の写真はいつも行く飲茶屋さんにあったものです。
砕いたピーナッツのかわりにつまようじが入ってましたが、
 
その横にはこんな瓶が置いてありました。
ちなみに左からオイスターソース、ダシ醤油、タイのしょうゆ、ナンプラーです。

日本だったらおそらく一番に、塩とコショウが置いてあると思いますが、
そこはお国柄なんでしょうね。
ちなみにタイの人はラーメンにも砂糖を入れます。
ちょっと信じられないでしょ。

Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/31 プーケットのラーメン
昨日はちょっと病院へ、今日はビザの関係でやはりプーケットタかウンに行ってきました。
役所や金融機関など集まるプーケットタウン、
そこに10年以上も前からある台湾料理屋さん。


最近は中国人の観光客が、バスに乗って団体でやってきますが、
それ以前にも、ちょっと中華料理を食べたい時はここにきていました。

今日ここで食べたのは、ラーメンです。
最近は日本の味を売りにしているラーメン屋さんが
あちこちに出来てきましたが、10年前はここしかありませんでした。
そのときからあるラーメンはこんな感じ

ラーメンというよりうどんですね。
メニューには、「肉絲湯麺」とありました。
でもスープは何となく、ラーメンと言う感じ。
ボリュームは結構あって、2人で食べても大丈夫なくらいです。
値段は80バーツですから、250円位かな。
まあ日本のラーメンは1,000円以上するものもいっぱいありますから
この値段でこの量が食べられれば、私はまあまあ満足です。
でも日本に帰ったら、こってりしたとんこつのラーメンが食べたいな~!


 
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


3/27 150Kmドライブして、蟹を食べてきました
今日は久しぶりにお客さんのいない日曜日。
嫁さんは日曜日が休みなので、私が海に出ない事を知って、「遊びに連れてけ~」と言いだしました。
本当はゆっくりしたかったのですが、ご機嫌を損ねるとまたたいへんなので、プーケットの隣の県、パンガー県に行ってきました。

目的地はここ、パンガーのビューポイントだそうです。
ツーリングの大型バイクなども集まっていました。

実はうちの嫁さん、このプールで水遊びができる事を友達から聞いて、とても楽しそうにしていたのですが・・・
 
来てみると子供ばかりだったので水遊びは断念。

そこで他の遊び場所もわからなかったので、とりあえずここの名物、プーダムを食べてきました。

プーダムって、タイ語で黒い蟹と言う意味ですが、マングローブ蟹とかマッドクラブと呼ばれるものです。

頼んだ料理はこんな感じ。
味付けは、ナームマナオと言っていましたから、ちょっと酸っぱめのライム味です。

爪の中も、足も肉がいっぱいでなかなか食べ応えがありました。
お値段は320バーツですから、だいたい1,000円位ですね。
安いですか?
もう一品は魚料理で、こちらはトウガラシがいっぱいで私はほとんど食べられませんでした。

前回はカブトガニの卵で、お腹を壊しそうになりましたが、今回はちゃんとした蟹で、味も良くて満足でした。
1日150Kmドライブして、蟹を食べに行って、嫁さんは上機嫌。
でも私はくたくた。世のお父さんはたいへんですよね。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手