忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4/16 サメ・カメ・魚影のピピ島
今日のお客様は、北海道からお越しのO様ご夫妻。

つい最近まで雪が降っていたんですって。
今が一番暑いプーケットに来て、ビックリですよね。
そんなお二人と久しぶりにピピ島に行ってきました。
季節の変わり目で天気がとても心配でしたけど、今日はとてもいいコンディション。
ピピ島を選んで正解でしたね!

今日はカメやサメにも出会う事が出来ました

お二人ともとても上手だったので、写真をたくさん撮られてもらいました

ちょっとずれちゃったかな?

たぶん今シーズン最後の青の洞窟ですね

地形が素敵ですね

シャークポイントは流れていましたが、その分サンゴがキレイでした

バラクーダも気持ち良さそうです

今回は、耳抜きが心配だった奥さま。
でも秘密のアイテムで、スムーズに耳も抜けて、ばっちりダイビングを楽しんでもらえました。
また南国の海が恋しくなったら、プーケットに遊びに来てください。
お待ちしています。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

4/15 ソンクラーン休暇を利用して ラチャノイ島
今日のお客様はバンコクからお越しのN様とT様。
ソンクラーンの休暇を利用されてきました。

バンコクの方は、近くの海というとパタヤになるので、少しまとまった休暇が取れると、キレイな海を求めてプーケットに来ていただけます。
そんなお二人とご一緒したラチャノイ島ラチャヤイ島。
ちょっと緑がかっていましたが、透明度は15mくらいは十分に見えたと思います。
マリーナベイのホソフエダイの群れ

キンギョハナダイは真っ赤でキレイ

砂の上にはこんなのもいました

大きなクラゲ、ちょっと怖いですが、中には小さな魚が入っています


今日はイソギンチャクの裏もキレイでした

ツバメウオがまとまっていましたよ

お仕事が忙しいお二人ですが、バンコクからならば飛行機で1時間程度。
またちょっとお休みが取れたら、ぜひのんびりダイビングをしにプーケットに遊びに来てください。
お待ちしています。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


4/14 120円だって、とっても甘~いマンゴー
タイのお正月ソンクラーンが明けた今日。
朝、街に出てみると何だか静か。
でもいつも通っている飲茶屋さんは、家族ずれで賑わっていました。
やっぱりお正月なんでしょうかね。

天気も青空が広がって気持ちいいです。
風向きはまだ乾期の東風だったり、雨季の西風だったり、はっきりしません。
季節が完全に変わったわけではないようですね。
雨は夜にザッーと降ることがありますが、日中はいい天気が続いていますよ。

最近、フルーツ屋さんに行くと、マンゴーが店先に並び、値段も1kg40バーツ(約120円)ととてもお手頃になっています。
味もなかなか甘いですよ。
庭先のマンゴーの木にも、いくつも実をつけていますから、いよいよフルーツの季節になってきたようです。
写真あるマンゴーは、外見が黄色のも、外見が緑のも、中身は黄色(オレンジ色)で甘いです。

そう言えば一昨日のニュースで、宮崎のマンゴーが40万円で競り落とされたとありました。

40万円のマンゴーの味は知りませんが、120円のマンゴーだって、とっても甘いですよ。

プーケットはこれから、マンゴー、パパイヤ、ドリアン、マンゴスチンなどなど。
どんどんフルーツが店に並び始めます。
ぜひおいしい果物を食べに、遊びに来て下さい。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


4/13 真面目なソンクラーン
今日はソンクラーン、タイのお正月ですね。

水かけ祭りがあまりにも有名で、欧米人もタイ人と一緒になって、道路で水を掛け合うシーンは、日本の皆さんもニュースなどでご覧になったことがあると思います。

ただ水かけ祭りの始まる早朝にお寺に行って、お参りをしているタイ人の姿はなかなか映像では写らないですよね。

今年、私と嫁さんが出かけたのはカタ地区の北にある、カロン寺院。

大きなお寺の中央には、こんな風に長机が並べてあって、お供え物を用意した人達であふれていました。
 
ここをお坊さんがお鉢を持って、歩いてゆきます。
普段道路で、家々の軒先で見かける托鉢と同じ光景です。

ソンクラーンの朝はこんな儀式や、お坊さんへのタンブン(徳を積む)や、老人たちの手に水をかける、そんな仏教の儀式が行われます。

水かけ祭りの大騒ぎな様子ばかりがクローズアップされるソンクラーンですが、実はこんな真面目な一面もあるんですよ。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


4/11 もうすぐ、ソンクラーンです
なんだか今日はどんよりとした天気。
それでもむしむしするのは、気温が高いせいかもしれません。
暑さを感じると、いよいよタイのお正月、ソンクラーンが近くなってきたな~と感じます。
写真はソンクラーンの時に着る衣装です。

日本のお正月は、寒さが厳しくなると思うのですが、タイの場合は逆で、1年で一番暑い時期がお正月になります。
ソンクラーンと言うと水かけ祭りが有名ですが、暑くて仕方ないから水をかけると丁度いいなんていうのもあるんでしょうね。

でも本当は仏様に水をかける所から始まっているそうですよ。
 
セブンイレブンの入り口にも、今月の初め頃からこんな仏さまが飾られるようになりました。
手前にある鉢に入った水を、仏様の肩などにかけます。


そんなセブンイレブンに今日買い物に行ったら、こんなラップがレジに巻かれていました。

これの意味はもうお分かりですね。
えっ、まさかそんな~!と思う方も多いと思うのですが、そうなんです。

水かけ祭りの日は、
店の中だろうが・・・
スーツを着た出勤前の人だろうが・・・
パソコンが置いてあろうが・・・
そんな事はお構いなしに、水をかけあいます。
だからセブンイレブンのレジもこうしてラップを巻いて、自衛策に出ているんですね。

プーケットは13日の1日だけとなっていますが、おそらく前日の夕方ころには、気の早い欧米人観光客が、バーのお姉ちゃんなどと一緒に水かけを始める事と思います。
ご旅行にいらっしゃる方は、水鉄砲と防水ケースのご用意をお忘れなく!
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手