写真にあるのはタイの役所
タイ語を英語訳にして「social security」と言っていますから、日本語にすると社会保障ってことになるのかな?
労働者が病院に行った時、医療費を無償にしてくれる制度を主に扱っています。
もちろん会社と労働者が月々折半でお金は負担するので、毎月この役場にお金を納めに行きます。
月曜日は天気もいいので、嫁さんと一緒に出かけてきました。
タイの役所は全部タイ語ですから、私ひとりでは役に立ちません。
中は人でごった返していました。
番号札を受け取ると40番
窓口では1人終わるごとに番号を呼ばれます。
20分位経ってそろそろ番が回ってくるかな?と思った時、窓口に下の写真のようなものが置かれました。

「Online」はもちろん読めますが、それ以外はタイ語なのでさっぱりわかりません。
でも人が次から次へと外に出てゆくのです。
嫁さんに聞くとシステムが故障して窓口業務が出来なくなったんですって。
これじゃOnlineじゃないでしょ。
しかもこの立て札。何回でも使えるようにパソコンで打ってありし、しっかり厚紙で作られています。
ということはこんなことが良くあるってことですね。
せっかく40分もかけて来たのに、なにもできずにまた出直すことになりました。
この前は他の役場で、近所の電柱に車が衝突してOnlineが使えなくなったと言われました。
いやいやさすがタイです。
でも一つ感心するのは、こんなことがあったって誰も職員に文句を言っている人はいません。
しかもみんな諦めて素直に帰るところが驚きです。
「マイペンライ=仕方ないじゃない」の精神の国ならではです。
http://
1クリックをお願いします!

PR
コメント