忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5/10 干支の蝋で大型ロウソクを作る

今日はタイの祝日、仏誕節(ヴィサカブーチャ)という日です。
釈迦が誕生し、悟りを開き、入滅した日とされる日ですが、タイではとても大切な日とされています。詳しくは私のホームページのhttp://www.greendiverphuket.com/fwd3/buttansetsu をご覧ください。

本当は夜にお寺に出かけて、説教を聞いたり、ロウソクを持ってお堂の周りを回ったりするのですが、嫁さんが夜番の仕事なので、今日は朝からお寺に行ってきました。

いつものようにお供え物とお花を買って、タンブン(徳を積む)をしたのですが、今日はお寺の中心に珍しいものを見つけました。

これ大きなロウソクを作るものなのでしょうか。
お賽銭箱が置いてあって、お参りに来た人は自分の干支の蝋を持ってきます。
竹のペンがあるので、名前を書いたりお願い事を書いて、その蝋を右側の大きな鍋の中に入れます。

溶けた蝋を大きな枠の中に流し込んで、大型のロウソクを作るんだと思います。
私これは初めて見ました。

自分の生まれた年の干支の蝋を持って行くのですが、タイ人は自分の干支を知りません。
日本人はみんな知っていますよね。

逆にタイ人は自分が何曜日に生まれたかを知っていますが、日本人は知りませんね。
うちの嫁さん、鳥と犬の両方を持ってきたのはそのせいかもしれません。

タイに13年いて、まだまだ知らない事がいっぱい。
面白い国です。

ダイビングのことはホームページ「グリーンダイバープーケット」へ


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)