日本から戻ってきて一週間。
なんだかカタ地区の町で、買い物をしていても、人が少ない感じがします。
ローシーズンに入って、天気もなんだかパッとしないせいでしょうか?
少し寂しいです。
さて、先週まで日本にいましたが、タイ人の嫁さんと一緒に日本に行くのもこれで5回目かな?
うちの嫁さん、私といると日本語はほとんどしゃべりません。
それでも日本に行くと、けっこう日本語を覚えるからすごいです。
今回はうちの母親と一緒に料理をよく作っていたので、
「たまねぎ(Tamanegi)」「じゃがいも(Jagaimo)」「にんじん(Ninjin)」なんていうのを気に入って何度も使っていました。
ただ時々ごちゃごちゃになるようで、「たまにんじん」?
なんて言ったりします。

トウモロコシに至っては、英語は「コーン」。
タイ語も「カオプー」。
でもなんで日本語は、「トウモロコシ」なんて長いんだ~?と言ってなかなか覚えられません。
ただなんの拍子か、トゥモローコシとさらさらと言えたのは、おそらく「Tomorrow コシ」だったんだろうと思います。

あと卵
写真あるのは、タイの卵なのですが、どれも茶色です。
でも日本のは白い卵ですよね。
こちらタイでは白い卵は、アヒルの卵が一般的。
「なんで日本の卵は白いの?」なんて、言われるまではちっとも気が付きませんでした。
せっかく覚えた嫁さんの日本語。
また1年使わないと、すっかり忘れてしまうのでしょうけど、毎回ちょっとした発見があって楽しいものです。
http://
1クリックをお願いします!

PR
コメント