忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2/2 上手な写真の撮られ方
ちょっと今日は写真の撮られ方についてお話します。
最近のお客さんは、スマホで自撮りを良くやっているので、
写真の写り方がとても上手!
でも海の中で写真を撮られるとなると、ちょっとコツがあります。
例えばこの写真は一昨日ご一緒したM様とS様

↑なかなか良い表情に写っているでしょ。
でもこの写真は撮る前に、船上であれこれレクチャーをしておいたんです。

実は別の写真を見ていただくとわかるのですが、

↑これはフラッシュの届かない距離にいた場合。
マスクの中が暗くなって、顔の表情がはっきりわかりません。

↑次にこの写真、2人が離れてしまっています。
海の中で中性浮力を使って、2人が顔を寄せるのは実はなかなか難しいです。

↑もうひとつは、顔の所に泡が重なってしまっています。
これではせっかく表情を作っても台無し。
一瞬二人の泡が止まった所がシャッターチャンスなんです。

↑これはけっこう綺麗に撮れているでしょ。
でもレギュレーターをくわえていると、口元の表情がなくなりますよね。
一番上の写真はレギュレーターを二人が上手く打ち合わせて
サッとはずした後、口角を上げていたんです。
でも3枚目のようにあまり緊張しすぎて、口元が引きつっていてはダメですね。
さらに顎をちょっと引き気味にした方が、格好良く写ります。

そこで写真を撮られ方をちょっとまとめてみると
1.アップ写真ならば、フラッシュの届く距離に行くこと
2.中性浮力を取って、2人の顔が上手く並ぶこと
3.息を合わせて、吐く泡を止めること
4.できればすこし顎は引き気味にすること
5.できるならばレギュレーターもはずして、口角を上げること
ただし、口元はあくまでも優しくが基本です。
6.さらにできる人はマスクもはずしたりすると、すばらしいですね。

どうですか。
ちょっとチャレンジしてみてはいかかですか。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手

PR

1/31 魚群のオンパレードと光のポイント
今日のお客様は千葉からお越しのM様とS様。
事前のメールでいろいろ相談して、ピピ島アネモネリーフにご参加いただきました。

天気はまずまず、波もだいぶ落ち着いてきました。

今回私のショップをご利用いただく決めては、スライドムービーでした。
そんなこともあり、事前のブリーフィングで写真の撮られ方をちょっとアドバイス。
ばっちり決まりました!

今日はコンディションが抜群!

水面も穏やか

これもバッチリです!

いい所に出てくれました

ぶさいく顔の群れ

ピピにはスイムスルーがあちこちにあります

ピピのサンゴ

なんでこんな色してるんでしょうね?

恥ずかしい!


魚影に地形にと、いろいろな楽しみをしてもらいました。
船の乗り心地にもご満足いただけて、
「国内を超える楽しく快適なダイビングでした!」
というお言葉を頂きました。

次はぜひシミランクルーズにご参加ください。
お待ちしています。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


1/30 プーケットに来たらダイビングしなくちゃ!
今日のお客様は大阪からお越しの、H様とK様。

お二人は職場の同期。
先輩に「プーケットに行くんだったら、ダイビングしなくちゃ勿体無い」
と言われて、ご予約いただきました。

天気はご覧の通り、とてもいいんです。
でもちょっと波があって船酔いしやすいK様は、ちょっとつらそう。
でもポイントに着くまではゆっくり眠ってもらいました。

透視度はまずまず

浅場は光が入ってとてもきれいです。

上手に写っていますね。

モヨウフグとツーショット

カマスの群れにうっとり

グラスフィッシュもきれいでした

マリーナベイのキンセンフエダイ


まだあと数日、プーケットに滞在予定だそうです。
たっぷりプーケットを楽しんで、また遊びに来てください。
お待ちしています。

 
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


1/24 ずっとやってみたかったダイビング
今日のお客様のH様ご夫妻。

お申し込みはお二人とも体験ダイビングだったのですが、
奥さまは20年ほど前にCカードを取得済み。
旦那様の方は、湘南に暮らしていてもほとんど海には縁がなく
それでもダイビングはずっと以前からチャレンジしてみたかったそうです。


そんなお二人と今日はラチャヤイ島を潜ってきました。
波は少しありましたが、到着してしまえば透明度もまずまずで、
安心してダイビングを楽しんでもらえました。

20年のブランクがあっても、さすがオープンウォーターダイバー


旦那さんも2本目は少し余裕が出てきました


お昼の休憩中に「こんな魚が会えたらいいですね」と話していました。

あまり動かずじっくりと観察

透明度も良かったので、綺麗に見られました


1本目はほとんど下ばかり向いていた旦那様
でも2本目はちょっと余裕が出て、魚達を見る余裕も出てきました。
ぜひともオープンウォーターにチャレンジしてみてください。
またお二人でプーケットの海に戻ってきてほしいです。
お待ちしています。


Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手


1/20 夕日がきれいなカタビーチ
1月ももう半ば。
年末年始はあれだけ忙しかったのに、最近はお客様はあまりいません。
海に行けないのはちょっと寂しいけど、
だからと言って身体を動かさないのはどうもいけません。
やっぱり元体育教師ですからね。

そんな私の最近の日課は、朝と夕方の散歩。

朝は家の周りがちょうど山になっているので、
30分ほど急坂を上り下りします。

そして夕方は、このところすっかり丸くなってしまった嫁さんの
エクササイズも兼ねて、一緒にカタビーチを端から端までゆっくり歩きます。


このところ夕日が水平線に落ちるのが、とてもきれいに見えます。


日本はここ数日、大雪だそうですね。
タイのニュースに写った、雪化粧の金閣寺がとてもキレイでした。

でも暖かいプーケットが恋しくなったら、ぜひ遊びに来て下さい。
Instagram
1クリックをお願いします!
ダイビング ブログランキングへ

≪ダイビングは私がご一緒します!≫
【プーケットのダイビングを1日1組で】『グリーンダイバープーケット

拍手