今日もO様と一緒にダイビングに出かけてきました。
今日こそはラチャノイ島に行けるかと思ったのですが、
またまた波が高くラチャヤイ島3ダイブになってしまいました。

それでも少しポイントを変えてみたり、マクロを中心に紹介したり
アドバンス講習のような、中性浮力の練習をしたりと
昨日とは違ったラチャヤイ島を楽しんでもらいました。
今がコブシメの産卵の季節なのか、あちらこちらで見かけました。

写真にすると見た目よりずっとキレイです

もっと光が入るとキラキラしてキレイなんだけど・・・

出目はカレイだそうです

ツバメウオと一緒に!

木造の沈船の周りには魚がいっぱい

サンゴの中を覗くと、クリーナーシュリンプがいっぱい

キラキラしてとてもキレイです

結局2日間ともラチャヤイ島になってしまいましたが、
マンツーマンのダイビングで、写真の撮り方や潜降の方法、適正ウエイトなど、
ファンダイビングでもちょっとアドバンス講習の内容を盛り込んで
楽しんでもらいました。
次は乾季にまた来てくださると言ってもらえてよかったです。
ぜひまた潜りに来てください。
http://
1クリックをお願いします!

PR
コメント