風向きはすっかりローシーズンの西風。
朝はなんとなく曇っていたのが、午前中はしとしと雨。
それでも午後からはカラッと晴れて、まさに南国らしい天気のプーケットです。
さて今日は市場で見かけた野菜のお話
プーケットは日本で見かける、キャベツやキュウリ、玉ねぎ、ニンジンといった野菜はもちろん、中国野菜なんて言われる空心菜や青梗菜なども当たり前に手に入ります。
空心菜は輪ゴムと止められて束で売っています。
1束だいたい100円くらいかな?
でもこれを炒めて空心菜炒めにすると、とんでもなく小さくなっちゃうですよね。

日本でもすっかりおなじみになった青梗菜
左にあるのはタア菜っていうのかな?
こちらではどちらも鍋に入れたり、炒めたりして食べます。

日本と同じ竹の子です。
こっちでは細く切って、炒めたりカレー(ゲーン)に入れます。

これスイカの子供です。
下の方にあるのが丸ナスですからおよその大きさはわかってもらえると思います。
なにに使うんでしょうか?嫁さんも知らないと言っていました。

他にも白菜やごぼう、レンコンなんかもあるようですよ。
タイ料理は比較的、野菜をたくさん使うものが多いです。
旅先でちょっと庶民の生活を覗いてみるのも楽しいかもしれません。
http://
1クリックをお願いします!

PR
コメント